肩こりで悩んでいる人の多くが,定期的にマッサージや整体に通っています。

施術を受けた直後はスッキリして,「軽くなった!」と感じるのに,3日~1週間もすれば,また重だるくなってくる・・・。

なぜ,あんなに丁寧に,ほぐしてもらっても,肩こりは繰り返してしまうのでしょうか?
もくじ
肩こりの正体は「筋肉の持続的な緊張」
そもそも,肩こりを感じるのは
「筋肉がずっと緊張している」
からです。

デスクワークやスマートフォンの長時間使用などで,肩や首の筋肉が持続的な緊張を起こし,筋肉が硬くなります。
筋肉が硬くなることで血流が悪くなり,老廃物が溜まって「重い」,「痛い」,「だるい」と感じるようになります。
肩や首の筋肉は,あなたの “意思” で硬くしていますか?
ここで少し考えてみましょう。
あなたは,自分の意志で肩の筋肉を
「よし,今から硬くしよう。」
と思って力を入れているでしょうか?
もちろん,そんなことはありませんよね?
つまり,肩の筋肉が硬くなるのは「無意識」のうちに起こっているということです。
自分の意志とは関係なく,筋肉に「緊張しろ!」という命令が出ているのです。

では,その命令を出しているのは,いったい誰でしょうか?
筋肉をコントロールしているのは「自律神経」
実は,この命令を出しているのが【自律神経】です。

自律神経は,心臓を動かしたり,呼吸を整えたり,血流をコントロールしたりと,私たちが意識しなくても身体を自動的に動かしてくれている神経です。
そして,筋肉の緊張や血管の収縮・拡張も,この自律神経が調整しています。
この自律神経が,主に悪姿勢を続けることにより,自分の意志とは関係なく,肩や首の筋肉を緊張させる命令を出すのです。

そのため,マッサージや整体やストレッチで一時的に,筋肉の緊張を緩めても,筋肉を緊張させる命令が出たままなので,またすぐに筋肉が硬くなってしまうのです。
毎日のストレッチも同様で,筋肉を緊張させる命令が出たままなので,毎日ストレッチを行っても,一時的にしか効果がないことが多いんです。

だからこそ,自律神経にアプローチすることが大切
肩や首の筋肉を,マッサージやストレッチで緩めても
「なぜ,その筋肉が緊張してしまうのか?」
という根本を解決することが,本当の改善につながります。
それが,自律神経のバランスを整えるということです。
自律神経が落ち着いてくると,筋肉は自然と緩み,血流も改善します。
つまり,筋肉を揉んだり伸ばしたりしなくても,肩が軽く感じる状態がつくれるのです。

さいごに・・・
自律神経を整えるためには?
肩こりを繰り返す理由は,筋肉そのものではなく「自律神経の緊張」にあると言えます。
この自律神経からの筋肉を緊張させる命令を解除することが,根本改善に繋がります。
そして,命令を解除,つまり自律神経のバランスを整えるために,もっとも重要な部位は
【首】そして【背骨】です。
首や背骨には,自律神経の中枢である,「脳幹」や「脊髄」があります。

当店では,首と背骨に対して,70代,80代のお年寄りでも受けられるほど,安全安心なソフトな施術で対応しております。
マッサージやストレッチや他の整体の施術とは全く違う,首や肩の筋肉が自然に緩む様子を当店で,ぜひ体感してみてください。