電話が繋がらない時はLINEかメールフォームでお問い合わせ下さい

運動すれば「肩こり」は改善する? 現場で感じた疑問

一般的に言われていること

肩コリには

「適度な運動が効果的」

これは医療機関や

整骨院,整体院でもよく言われることです。

その理由として挙げられるのは

  • 血行促進
  • 筋肉の緊張緩和
  • 筋力アップ

などが起きて,肩コリ改善に効果があるからです。

確かに,運動によって肩こりが改善している人も

たくさん,いるのかもしれません。

データとして現状がどうなのかは,わかりませんが

理論的には,納得できる話ではあります。

現場で感じた「疑問」

ただ,個人的には

「運動すれば必ず肩こりが改善する。」

という考え方には疑問を感じています。

それは,なぜか?

これまでに,肩コリで悩んでいる人の中に

趣味でダンスをやっている方が

何人も来られたからです。

それどころか,プロのダンサーが

来られたこともあります。

さらには,ヨガのインストラクターの方も,

肩コリの悩みで何人か来店されたこともあります。

ダンスやヨガといえば,まさに「運動」そのものです。

しかも日常的に,それもかなりの頻度で

身体を動かしているはずです。

こうした方は

運動を日頃からやっているので

身体のどこを触っても柔らかいはず・・・

そう思っていました。

しかし実際は,そんなことは無かったのです。

普段からしっかり運動しているはずなのに

肩周りの筋肉が硬いことが,多かったのです。

運動不足という固定観念

そもそも,なぜ運動が肩コリ改善に効果的だと

言われてるのか?

それは,肩コリの原因である

肩周りの筋肉が,緊張してコリ固まるのは

日頃の運動不足が原因と考えるからです。

しかし,実際には,前述したように

運動不足が原因とは思えない症例がたくさんあります。

では,一体,何が肩コリの本当の原因なのか?

別の記事でも何度も書いていますが

やはり根本原因は

悪姿勢&姿勢の悪さなんです。

結論

以上のことから

運動することで

肩コリが解消するのかもしれないが,

運動したからといって

必ず肩こりが解消するものでもない。

つまり,運動は肩コリ改善の

「一つの手段」

ではあるけれど,

「絶対的な解決策」

ではないということです。

だからこそ

「運動さえすれば大丈夫」

と単純に考えるのではなく

普段の生活での姿勢を見直すことが最善だと思います。