もくじ
以前,お世話したり,お世話になったお店が閉店へ
今の整体業を始める前,豊明市でお世話したり
お世話になったリラクゼーション店があります。
開店してからおそらく15年ほど経つお店ですが
今年の5月末で,実質的に経営を任されていた
店長が退職されました。
その後は,オーナーさん自身や新しい店長が
経営を続けていたようですが
どうやら,来月の11月15日をもって
閉店されるそうです。
閉店理由は聞いていませんが
どうやら,お客さんが
ほとんど来なくなっていたそうで
経営的に厳しかったのかもしれません。
リラクゼーション店の経営は想像以上に難しい
少しの間だけリラクゼーション店で
勤務していた経験がありますが,
その経験から言えるのは
リラクゼーション店の経営は
整体よりも難しい部分が多い
ということです。
リラクゼーションは
誰でも比較的容易に始めることが出来る
業種ではありますが
しかし・・・
- 居心地のいい空間
- 技術的な安定感
- 接客の丁寧さ
- タオルなどを使うので衛生面への配慮
この4つが,充実していないと
お客さんはすぐに離れてしまいます。
特に「居心地のいい空間」と「衛生面への配慮」は大切です。
整体は,タオルは大抵使わないし
マンションの1室でも経営できます。
しかし,リラクゼーションは
清潔なタオルは必須ですし,
マンションの1室では中々難しいです。
店長交代で失われた “安心感”
今回の閉店の話を聞いたとき
知り合いから
「衛生面がかなり酷かった」
と耳にしました。
タオルの管理や清掃,店内の匂いなど
こうした細かい部分こそが
実はリラクゼーションでは,とても大事なところです。
どんなに安くても,どんなに腕が良くても
「ここは清潔で安心できる」
と思える場所でなければ
お客さんは通い続けてくれません。
15年間続いたお店でも
こうしてわずか数ヶ月で
お客さんが離れてしまうというのは,
本当に厳しい現実だと思います。
さいごに・・・
整体もリラクゼーションも
「長く続ける」
というのは
本当に難しいことです。
このリラクゼーション店のオーナーさんは以前から
「腕さえあれば,やっていける」
と,よく口にしていたそうですが
そうした油断とか,おごりが
接客や衛生面をおざなりにし
今回の結果に繋がったんだと思います・・・。
当店も移転前から含めると11年目に入ってますが,
この整体業で10年以上続くのは
少数派らしいので,本当にありがたいことです。
皆様との御縁に感謝!
