もくじ
鍼灸整骨院や整体院ってたくさんあるけど,どこへ行けばいいの?
街を歩くと,たくさんの鍼灸整骨院や整体院があり,その中には個人で経営されている院もあれば,複数の店舗を展開する「チェーン店」もあります。
そこで,今回はチェーン展開している鍼灸整骨院・整体院へ行くメリットを5つ紹介したいと思います。
チェーン店のメリット
1.施術の質が安定している。
チェーン店では,施術内容や接客等がマニュアル化され,スタッフ全員が同じレベルの技術と知識を共有しています。
そのため,同じチェーン店なら,どの店舗に行っても同じ施術や,一定水準以上の施術が期待できるので
「どんな施術をされるんだろう?」
という不安が少ないのが大きなメリットです。

2.内外装がキレイ
個人店と違って資金が豊富なので,内外装に費用をかけていて,キレイな事が多いです。

3.予約が取りやすく,通いやすい。
店舗数が多いため,自宅や職場の近くなど,行きやすい場所を選んで通えます。
また,多くのスタッフが在籍しているため,急な予約でも対応してもらいやすく
「行きたいときに予約が取れない・・・。」
という事が少ないです。

4.様々なメニューと充実した設備
チェーン店は経営規模が大きいため,最新の治療機器を導入している院が多いです。
また,保険適用内の施術だけでなく,美容鍼や姿勢改善,EMSトレーニングなど,治療関係だけじゃなく美容関係のメニューを提供していることもあります。
「こりや痛み」の改善だけでなく,「美容」や「健康維持」といった幅広いニーズに応えてくれるでしょう。

5.初回限定の大幅割引や,期間限定のキャンペーンが多い
新規顧客獲得のために,初回限定の割引や,期間限定のキャンペーンを行っていることが多いです。
施術を試してみたいけれど,費用が心配・・・という方でも,手軽に利用できるチャンスが多いです。

などが,客観的に見たチェーン店のメリットだと思います。
これを,読んで自分はチェーン店の方が合ってると思った場合は,この名古屋駅近辺や栄駅近辺にもたくさんチェーン店がありますので,ぜひ一度行ってみてください。
さいごに・・・
参考までに,客観的な意見でなく,個人整体店の経営者目線の意見です。
1.施術の質が安定している・・・は,聞こえは良いけど。
そもそも施術の質が安定してても,施術の質自体がそんなに高くない事が多く,軽い不調ならともかく,重い不調は解決出来ない事が多いみたいです。
これは,これまでチェーン店に通ってた方,何人もの方から聞きました。

2.内外装がキレイ・・・なのは羨ましい!?
予算の関係で個人店でチェーン店並に内外装に予算をかけてる人は少ないですね。
もちろん,当店も例に漏れずです。(笑)
ただ,その分セミナーに行ったり,勉強に費用をかけたりしてたりもします。(負け惜しみ?w)
3.予約が取りやすく,通いやすいのは良いけど・・・。
予約が取りやすいというのは,スタッフがたくさんいるからなんですが,でも
スタッフの質に必ず当たりハズレがあるんです。
スタッフの技術や知識が全員同じということは,まずありえません。
学校で同じように授業を聞いて,同じように勉強してるのに成績は,クラス全員が同じ・・・ってことは無いですよね?
それと同じで必ず個人間で技術や知識の差がでるんです。
上記の「施術の質が安定している。」というのも,実は難しいことをやらせると個人差が出るので,皆が同じレベルでできるように,レベルを低くして合わせてるという側面もあるんです。

4.様々なメニューと充実した設備・・・っていうのも聞こえは良いけど。
治療レベルが低いから,あれこれ色んなことに手を出してるとも,とれますよね?(ちょっと今回言ってることキツイかな?w)
個人的な意見としては,あれこれやるんじゃなくて,もっとメインであるコリや痛みを改善する技術を上げることに注力するべきだと思うんですけど・・・。

5.初回限定の大幅割引や,期間限定のキャンペーンが多い・・・のは
初めて来院した人に,高額な回数券やプリペイドカードを売るための,「誘い」だと言われてますね。

さいごのさいごに・・・
さいごまで読んで,行くか行かないかは判断して下さい。
今回は,軽く意見するにとどまりましたが,
「身体の不調を改善する」
という視点で見ると
チェーン店に通うメリットってほとんど無いと思うんですけど,どうでしょうか?
別の機会に今度はもっと詳細に
チェーン展開する鍼灸整骨院や整体院へ行くデメリット
について,書こうと思いますので,それを読んでいただくと更に色んなことがわかってくると思います。