電話が繋がらない時はLINEかメールフォームでお問い合わせ下さい

知っておきたい!チェーン展開している鍼灸・整体院のデメリット

はじめに

以前にチェーン展開している鍼灸整骨院や整体院のメリットをお伝えしました。

しかし,「根本から改善したい」と願う人には,チェーン展開している鍼灸整骨院や整体院にはメリットと言えるほどのメリットは,ほとんど無いように思います。

そこで,今回はチェーン展開している鍼灸整骨院や整体院のデメリットについて深く掘り下げたいと思います。

チェーン店のデメリットと注意点

1.個人店に比べて施術料金が高い

チェーン展開してる院は,うちのような個人店と違って多くのスタッフを雇っているため,それだけ多くの経費を必要とします。

そのため,一定数の売上がないと経営が成り立たないため,必然的に施術料金が高くなります。

初回は安価でも,回数券やプリペイドカードの購入を強く勧められることがよくあります。

しかも,何故かそれらは初回しか販売しないという,理由が謎の限定販売です・・・。

気の弱い方は断りきれずに5~10万円の回数券を購入させられることもよくあります。

グイグイ勧めてくるから
買ってしまった。

回数券などを購入しないと2回目以降は8,000円~9,000円以上するところがほとんどです。

最近では値上がり傾向にあり,10,000円以上するところもあります。

2.ほとんどが経験や知識の浅いスタッフ

一番注意したいのが,これです。

多くの店舗を展開するチェーン店は,新卒や経験の浅いスタッフを多く採用しています。

施術内容や接客は全てマニュアル化されていますが,マニュアル化されたことをやるだけで,ベテランの先生のような豊富な経験や幅広い知識,応用力はありません。

そのため,質問しても明確な回答が返ってこなかったりすることも多々あります。

質問したけど わからないのかなぁ?

施術料金が高くても,それに見合った技術や知識を持ったスタッフばかりで,満足いく結果が得られるならまだしも,経験や知識のために余計に悪化させることもあります。

3.担当者が毎回変わることがある。

個人店と違い,行くたびに担当者が変わることがよくあります。

施術内容や接客は全てマニュアル化されてはいても,必ずスタッフによる技術の差はあります。

同じ料金を払ってるのに

「今日は当たりだった。」とか「今日はハズレだった。」と患者さんに思わせるやり方ってどうなんでしょう?

特定の先生にじっくりと診てもらい,改善までの過程を一緒に歩んでほしい人ばかりだと思うのですが。

今日も また違う人だ・・・。

4.スタッフのプロフィールが不透明

ホームページなどを見ると,院長先生のプロフィールは掲載されていても,スタッフ全員のプロフィール(年齢,経験年数,得意な施術,保有資格など)は,ほとんど記載されていないことが多いです。

実際にその院に行ってみたら,担当してくれたのは院長先生ではなく,ホームページに写真すらない,若い子が担当して不安を感じた・・・という声を良く聞きます。

この人 誰???

さいごに・・・

以上の事から,個人的な意見と当店に来店された方でチェーン店に通ってた経験のある方の意見をまとめると

チェーン店はオススメしないというのが結論です。

我々のような個人店の人間はもちろん,チェーン店で働いた経験のある人でさえ,チェーン店を勧める人はこれまでに出会ったことがありません。

中には例外的な患者さんオンリーのチェーン店も極稀に存在するとは思いますが,探すのは至難の業なので,そんなことをするより,チェーン展開している鍼灸・整体院を避けるだけで失敗は少なくなると思います。